貧しい仕立屋の老人『#1_グロスターの仕立屋』

あらすじ

17~18世紀、グロスターという場所に仕立て屋が住んでいた。彼は高価な生地で他人のための服を仕立てていたが、彼自身はボロを着た貧しい老人だった。

#1 THE TAILOR OF GLOUCESTER 日本語訳
主語述語・修飾語

In the time of swords and periwigs and full-skirted coats with flowered lappets—when gentlemen wore ruffles, and gold-laced waistcoats of paduasoy and taffeta—there lived a tailor in Gloucester.

THE TAILOR OF GLOUCESTER

剣で戦い、ペリウィッグというカツラや花飾りのついたスカート付きコートが流行った17-18世紀、
(紳士はフリルを身に着け、ポードソアやタフタのウエストコートを着ていた時代に)
グロスターに一人の仕立屋が住んでいた


He sat in the window of a little shop in Westgate Street, cross-legged on a table, from morning till dark.

THE TAILOR OF GLOUCESTER

仕立屋の男はウエストゲートにある小さな店の窓辺で朝から晩まで足を組んで座っていた

-

All day long while the light lasted he sewed and snippeted, piecing out his satin and pompadour, and lutestring; stuffs had strange names, and were very expensive in the days of the Tailor of Gloucester.

THE TAILOR OF GLOUCESTER

明るい間はずっと素材を繋ぎ合わせるために切り貼りしていた。
素材は変わった名前だった。そしてグロスターの仕立屋にとって高価な物だった。

But although he sewed fine silk for his neighbours, he himself was very, very poor—a little old man in spectacles, with a pinched face, old crooked fingers, and a suit of thread-bare clothes.

THE TAILOR OF GLOUCESTER

彼は他者のために上等なシルクを縫っていたが、
彼自身はとてもとても貧乏だった
不健康な顔をして、曲がった指を持ち、古着を着たメガネの老人だった。

He cut his coats without waste, according to his embroidered cloth; they were very small ends and snippets that lay about upon the table—"Too narrow breadths for nought—except waistcoats for mice," said the tailor.

THE TAILOR OF GLOUCESTER

彼は縫った生地の余白すら無駄にせずに切り取った。
それらはとても小さな切れ端だった。
「細かすぎてどうにもできない。できるとすればネズミのウエストコートくらいだ」仕立屋は言った。

Reference : The Tale of Peter Rabbit by Beatrix Potter(project gutenberg)
English – Japanese parallel text, handwriting-based foreign language learning

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です